平塚市の個別指導塾「堀口塾」のブログです。堀口塾ブログでは当学習塾に関するお知らせや話題、塾での出来事、塾長の感じたことなどを、主に書いていきます。
☆個別指導塾「堀口塾」の塾長ブログ
1万人の生徒を指導した塾長がこれからの教育をマジで語るブログ
このホームページの堀口塾ブログとは別にもう一つ、塾長ブログがあります。こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
ホームページのブログ記事になります。主に内容は塾からのお知らせの記事になります。
堀口塾は8月19日(土)から8月27日(日)まで夏休みを取らせていただきます。
夏休み後の授業、業務開始は8月28日(月)以降からとなります。
また、お問い合わせへのお返事なども8月28日(月)から順次ご対応いたします。
よろしくお願いいたします。
2023年度堀口塾夏期講習では塾生の皆さん、暑い中、体調に注意しながら一生懸命通い目標に向かって猛勉強に取り組んでいます!
授業やクラスの様子は堀口塾インスグラムに掲載していますので見に来てくださいね!
7月24日(月)から2023年度の夏期講習がスタートしました。
平塚中等教育学校を目指す受験生達は朝から、また、夕方から適性検査問題を解いたり、土台である基礎固めに取り組み、頑張っています。
また、高校受験で第一志望校を目指して猛勉強している中学生もいつもより長い時間5教科の勉強に取り組み頑張っています。
夏期講習はただ長い時間勉強するだけでなく、夏が終わった後、秋の取り組みに繋げるためにも大切です。
今年の夏も暑いですね!
暑さに負けず、がっちり!取り組みましょう!!
夏に向けての動画も作成しましたので、ぜひ観て下さいね!
メッセージフォームからの多数のお問い合せ、誠にありがとうございます。中でも遠方にお住まいの方で堀口塾に興味をお持ちになった方もいらっしゃります。誠にありがとうございます。
面談につきましては、入塾面談として行っております。あくまでも「通塾可能な方」のみ、面談へのお問い合せをお願いいたします。
堀口塾がある神奈川県平塚市から遠方で距離的に通塾が明らかに不可能な場合(通塾に2時間位かかるなど)、申し訳ございませんが、入塾面談にお申し込みいただいても行うことができません。
遠方の方からご連絡いただく方の多くは、有料面談としてお申し込みをいただいております。これまでも遠方にお住まいで通塾ができない方から学習相談のお申し込みをいただき、面談を行ってきました。遠方にお住まいでの方でお子様の学習相談をご希望の方は有料面談にお申し込みいただきますようお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
堀口塾の平塚中等対策コース6年生の保護者を対象に母親座談会を行いました。
母親座談会には堀口塾から合格した生徒の保護者を招き、受験生の保護者からの質問に直接答えていただきました。
来年の2月3日の本番に向けて、受験生の保護者は色々な悩みや心配事があると思いますが、それらを母親座談会で合格者の母親にお話し、答えていただくことで、晴れやかな気持ちになったというご意見を多々いただきました。
ご出席されたお母様方は、貴重な時間だった、同じ悩みを抱えていることがわかった、などのご意見をたくさん頂戴しました。
とにかく、受験というのはわからないことだらけ、心配だらけだと思います。ネットで調べてもその内容が本当なのか?うちの子に当てはまることなのか?全くわかりません。では不安な思いを解消するために何ができるのか?受験する前は同じ状況だった堀口塾の合格者の親御さんからの答えをいただくのが一番的確だと思います。
これから本番までの期間、思い切り全部出しきれるよう、保護者の皆さん達、がっちり!頑張って行きましょう!
神奈川県立中等教育学校の2024 年度入試でグループ活動行わないことが発表されました。
以下の、2校です。
・平塚中等教育学校
・相模原中等教育学校
2023年度に続き、2024(令和6)年度の適性検査でも、グループ活動による検査は行われません。
筆記による適性検査と調査書で入学者を決定します。
25 日に行われた神奈川県教育委員会会議において臨教第8号議案の一部として可決されたそうです。
堀口塾では2023年度平塚中等対策コースの受講生を募集中です。
6年生コース(現小5)残り1名
5年生コース(現小4)残り2名
4年生コース(現小3)残り1名
お申込はこのホームページのフォームにご記入いただき送信して下さい。
※満席間近です。現在残り僅かとなっておりますのでお申込みはお早めにどうぞ。
【保護者様の合格体験記】
塾を探すときはネット頼みでしたが、大手塾は合格者数を大きく掲示するだけで、母数もわからないし、先生の顔が見えないし、なんだか気が進みませんでした。
堀口先生は、教育に対する情熱があり、子どもの未来を見据えた上で、受験に対するメソッドを教えてくれます。受験は大事だし、大変だけど人生に大切なのことは、他にもたくさんあるんだよ、というメッセージを、堀口塾のウェブや、ブログや動画で感じました。
この先生に我が子を指導していただきたいと直感で思いました。
ちょっと余談ですが、
他の塾との違うところは、堀口塾はお正月は家族で過ごすことを第一と考えているところと、学校からの調査書を透かして中身をみて塾に伝えるということをまったくさせないところで、他の塾に通っているこどもの保護者と話して、あー、堀口塾でよかったなーと思いました。
それから、うちの子は内向的でハキハキ挨拶をしない一面があるのですが、面談の時に「挨拶をちゃんとするように、今日叱っときましたよ」とお話ししてくださった時、すみません!と恥ずかしい気持ちと同時に、あー、ちゃんと子供を見てくださってるんだなーとひそかに感激しておりました。
堀口先生、ありがとうございました。今後も、本人が進路や勉強の進めかたについて悩んだり、迷ったりしたときに、「ちょっと堀口先生に相談に乗ってもらったら?」といっていまいそうです。その時はどうぞよろしくお願いいたします!
大磯町立国府小学校卒業生保護者様より
【保護者様の合格体験記】
堀口塾は、
好きな事を大切にその子らしさを引き出して下さります。また、先生は先を見通しておおらかに見守って下さります。
だから、子どもたちは塾が楽しくなるのだと思います。楽しさがベースにあると、子どもが辞めたがりません。
そして、すぐに成果が出なかったとしても、
“力を付けるための対策がきちんとある“と実感できました!
堀口塾に出会えて、本当に良かったです。
ありがとうございました。
平塚市立花水小学校卒業生保護者様より
【保護者様の合格体験記】
私も夫も、中学受験の経験はないので「中学受験とは」「公立中高一貫校受検とは」ということを親が学ぶところから始めました。
知識量勝負の私立中受験ではないので、通塾なしで受検できるならそれにこしたことはない、と思っていましたが、5年の2学期から数か月「ママ塾」をやってみて、このまま塾なしだと母子ともに精神的にツライと思い塾を探しました。平塚中等へ多数の合格者を出している大手塾と堀口塾とで少し迷いましたが、個別指導であることや堀口先生のブログを拝読して我が家の方針とも似ていることから、堀口塾にお世話になることにしました。
夏休み前の面談で堀口先生からは「メリハリをつけること」「勉強も大事だが、家族旅行や帰省も大事」とアドバイスをいただいたので、サッカーの夏合宿に参加、九州への帰省もし、週に1-2度はサーフィンに出かけて、受験生とは思えないほど日焼けしました。
先生からは「模試の結果は目安。一喜一憂しないように」と言われていたものの、11月の公中検模試が酷い結果だった時には親子で「ヤバイ!」と焦りました。また、11月〜12月には息子のモチベーションも下がってしまい、このまま受検するかどうか、本人もちょっと悩んでいたようです。ただ、この不安は、中等生の先輩に会うことで解消されたようです。
グループ活動対策は堀口塾での土曜講座のみです。息子は姿勢や癖、態度など注意を受けることが多く、先生からの指摘に反発することもありましたが、本番では堀口先生からの注意をしっかり守れたようで、グループ活動もうまくできたようです。
中学受験の合格を、よく「ご縁をいただいた」と言いますが、本当にそうだと思います。受検したお子さんは全員がんばって勉強しているので、合格・不合格の差はごく僅かであろうと思います。
鎌倉市立腰越小学校卒業生保護者様より
2023年2月3日に令和5年度の平塚中等・相模原中等教育学校の適性検査が行われました。
塾生達は全員無事受検を終了することができました。
受験生、保護者の方々、お疲れさまでした。
さっそく今日、受験生達は教室に来て答え合わせ会です。
やってきた受験生に僕が
「お疲れさま!どうだった?」
と聞くと、
「難しかった」
「最後は全然できなかった」
「去年より簡単でした」
「できました。多分合格してると思う」
など、人によってまちまち。色々な答えが返って来ました。
教室では生徒達が集まり答え合わせ会が始まりました。
昨年は12:00に問題と模範解答が発表されました。
しかし、今年は現時点で模範解答は発表されず・・今年は問題訂正があったからでしょう。
問題訂正の箇所は「え?なんで?」ってところ。
故意に、なのではないか?・・という噂も。
ま、そんなことは関係なく塾生達は自分の答えが○か☓かああでもないこうでもないと話し合っていました。
グループワークですね。
受験生達は長く大きなミッションを終えさらに一回り大きくなりました。
明日は、自己採点会と卒塾式です。
いよいよ堀口塾最後の日ですね。
君たちとの別れは寂しいものだが必ずやってくるもの。
高く羽ばたけ!!
今日はがっちり!よくやったね。
お疲れさま!!
2023年度(令和5年度)県立平塚中等・相模原中等の倍率が発表されました。
1 志願の状況
(1) 入学者の募集実施校数 2校
(2) 入学者の募集定員 320人
(3) 志願者数 1,719人[前年度 1,834人]
(4) 学校別の状況
2 平均競争率
5.37倍 [前年度 5.73倍]
3 今後の日程
(1) 適性検査による検査の日時及び場所
2月3日(金曜日) 8時50分から志願先の中等教育学校
(注釈) 県立相模原中等教育学校における検査については、県立神奈川総合産業高等学校を第二会場として使用します。なお、受検する会場については、メールで志願者へお知らせします。
(2) 合格者の発表の日時及び場所
2月10日(金曜日) 10時から
合格者の受検番号を各志願先の中等教育学校に掲示するとともに、 中等教育学校のホームページに掲載します。
URL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/prs/tyuto/r1632832.html
冬期講習の全日程が無事終了しました!
小学生の受験生達は午前中から午後までみっちり勉強しました。
計算道場ではかなり盛り上がりました!
夕方通塾の受験生達も算数・国語に楽しく取り組めました。
通常コースの生徒達も年末年始しっかり勉強できましたね。
中学生も長い時間頑張りました!
宿題たくさんあるからちゃんとやりましょうね。
今年も生徒達はたくさん勉強しました。
2023年もがっちり!頑張りましょうね!!
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
堀口塾は本日4日から小6受験生の直前特訓から授業スタートです。
頑張っていきましょう!!
Youtubeはこ時期の受験シーズンは、どうしても授業最優先なんでなかなか新しい動画をアップできませんが、タイミングを見てまたアップしますのでよろしくお願いいたします。
もしご通塾をお考えの方はこちらのフォームよりよろしくお願いいたします。
今年もがっちり!
笑顔で前進!!
堀口塾をどうぞよろしくお願いいたします。
堀口塾では2023年度平塚中等対策コースの受講生を募集します。
やる気のある生徒さん、是非堀口塾へお越し下さい。
大手塾のような大量宿題による受験勉強ではなく、
正しい勉強の仕方を身につけてがっちり合格を掴みましょう!
新小6(現小学5年生):10名様
新小5(現小学4年生):10名様
新小4(現小学3年生):6名様
※先着順
受講スタートは2023年2月からとなります。
お申し込みはこちらのページのフォームより三者面談・体験授業にお申し込み下さい。
堀口塾の平塚中等教育学校受検に向けての『平塚中等対策コース』のご案内です。
堀口塾では只今『2022年度平塚中等対策コース』の受講生を若干名受付中です。
ご入塾面談を9月17(土)午後に行います。入塾面談のお申し込みはこちらよりどうぞ。
【6年生コース】2名様 ※体験お申込み中→お問合せ下さい
受験勉強の期間が残り少ないですが、やる気があって学校の勉強がしっかりできている、本気で合格を目指す子でしたらぜひご連絡下さい。
【5年生コース】1名様 ※お問合せ下さい
【4年生コース】2名様
(2022年9月)
実際に合格した生徒さんの保護者様からいただいたお言葉(合格体験記)です。
【保護者様の合格体験記】
堀口塾は、
好きな事を大切にその子らしさを引き出して下さります。また、先生は先を見通しておおらかに見守って下さります。
だから、子どもたちは塾が楽しくなるのだと思います。楽しさがベースにあると、子どもが辞めたがりません。
そして、すぐに成果が出なかったとしても、
“力を付けるための対策がきちんとある“と実感できました!
堀口塾に出会えて、本当に良かったです。
ありがとうございました。
(平塚市立花水小学校卒業生保護者様より)
【保護者様の合格体験記】
知識量勝負の私立中受験ではないので、
通塾なしで受検できるならそれにこしたことはない、
と思っていましたが、
5年の2学期から数か月「ママ塾」をやってみて、
このまま塾なしだと母子ともに精神的にツライ
と思い塾を探しました。
平塚中等へ多数の合格者を出している
大手塾と堀口塾とで少し迷いましたが、
個別指導であることや
堀口先生のブログを拝読して
我が家の方針とも似ていることから、
堀口塾にお世話になることにしました。
(鎌倉市立腰越小学校卒業生保護者様より)
【大手集団塾さんとの違い】
堀口塾は、少人数で、お子様一人一人の良い所を塾長が把握し、そして、引き出し、伸ばしていく指導方法です。
「自学力」と「地頭力」をつけ、活力を養いながら合格を目指します。大手集団塾さんのような、膨大な宿題を出して無理やり強引にやらせるような指導は行っておりません。
塾長が全員を把握して進めます。
大勢の生徒に大量の知識やテクニックを暗記・詰め込みさせたり、グループ活動で「“いいと思います”と言うように」など、大手集団塾さんの指導のような作法を教え込むような指導はしておりません。
堀口塾では膨大な宿題を毎日抱え、ただ「たくさんこなす」ような勉強ではなく、
深く勉強するスタミナをつけ、自分の頭で考える習慣や考える力を養い、地頭力を鍛えます。
公立中高一貫校受検に一番信頼性のある外部の模擬試験を導入し、「模擬試験による結果」と「塾長自らの個別指導における見解」で的確にお子様の状況を判断致します。
『家族との時間』も大切にします。夏休みには家族で自由研究に取り組み、元旦特訓など無駄なことしません。これも公立中高一貫校合格に大切なことです。
実際に堀口塾の指導で合格した子たちは、
活発に活動している子が多く、学校行事の企画長になったり、
部長に選ばれたり、部活で活躍したりしています。
平塚中等対策コースはお問い合わせも多く、
定員になり次第締め切りますので、お申し込みはお早めにどうぞ。
ご入塾の流れは次のようになります。
①フォームでのお申し込み
⇩
②三者面談
⇩
③体験授業
⇩
④ご入塾のお申し込み
お申し込みはこちらよりどうぞ。
※受講または無料体験講習のお申し込みは、お電話でなくフォームからのほうが確実でございます。
堀口塾では生徒たちが自学力と地頭力を養えるよう、大量宿題を出すことや、知識やテクニックの暗記・詰め込みをするような指導はしておりません。
また、思考力を要する適性検査型問題には、大量宿題を出しこなす勉強をさせるのではなく、自分で突破できる力がつくよう1問1問じっくり考える指導をしております。
受験が終わっても、元気に明るく笑顔で自分の人生を切り開き前進できる子を、育てたいと思っております。
やる気のある子、お待ちしております。
夏期講習〜夏休みが終わり、いよいよ堀口塾は2学期がスタートしました!
塾生達、夏休みはリフレッシュできたでしょうか?
家族旅行へ行ったでしょうか?
次のやる気につなげるには「遊ぶ」ということがとても大切です!
もちろん私も家族で遊びに行きました!
さてさて、受験生達は2学期からさらにがっちり取り組んで欲しいと思います。
もちろん合格が第一なのですが、
その根底に、
純粋に適性検査型問題を解くことを楽しむ!
ということがすごく大切なことを忘れてはいけません!!
2学期スタート日には横浜サイエンスフロンティア高校附属中の問題を皆と一緒に解きましたが、
じっくり考えて作図を描いて、
悩んで、
やっと、できた!
という感じでした。
嫌々ながらこんなことやるなんて時間の無駄です。
中等を目指す子は楽しまなきゃダメ!
こなす勉強とか、
たくさん問題解いた、
とか、そんなの関係ない。
いかに楽しんだか、が大切です。
今までのような受験の常識は公立中高一貫受験では通用しません!
こういう勉強をした子が何かの間違えで、万が一合格したとしても入学後、苦労するのは確実です。
今までの苦しんで合格を掴む、というのは大きな間違いであって、
それは塾業界が勝手に作り出したもの
であって、
本来は受験というのは、
我々が作るもの、
家族が作るもの、
受験生本人が作るもの
です。
ほとんどの小、中学生相手の学習塾って本当のこと言ってしまえばロクなことしてないわけで、それを見抜けるかどうかは親の能力にかかっています。
ところで、堀口塾では、もしも平塚・相模原中等を目指したい場合、
純粋に適性検査問題を楽しく解こう
という考えで指導してます。
その先に、合格があるものと考えます。
だから、面白い、楽しい全国の適性検査問題を解きながら中等合格を目指します。
もしもお子さんが中等を目指す気持ちがあって、そういう考えの親御さんがいましたら、堀口塾にお越し下さい。
募集状況はこちらです。
※9月募集は後ほどアップします。
学年によっては締め切りになっておりますので、その場合は、面談で入塾を決めております。
よろしくお願いします!
2学期もがっちり頑張って行ってみようかいのう!!
8月20日(土)から8月28日(日)まで堀口塾は夏休みとなります。
通常通りの業務は8月29日(月)からスタートします。
何卒よろしくお願い申し上げます。
今年も暑い夏ですね。
そんな中、堀口塾の夏期講習がスタートしました。
受講生は全4ターム、しっかり取り組みます。
小学生たちは午前中から午後早い時間まで取り組みます。
体調を整えながらがっちり!熱い夏を過ごしましょう!
先日、平塚中等教育学校にお子さんが合格された母親を招き、平塚中等対策コース6年生の保護者に向けての母親座談会を開催いたしました。
受講生保護者の方は、合格者の親から色々な話を直接聞け、悩んでいることや考えていることなども相談でき、出席してよかったとのお言葉をいただきました。
参加された保護者様からのお声が寄せられています。
《保護者様からの声》
貴重な場を設けていただき、ありがとうございました。
家庭学習の方法やモチベーションの高め方など参考になるお話ばかりで参加させていただき本当に感謝いたします。
《保護者様からの声》
今回、在学・卒業生保護者方の生の声を聴けて、改めて平塚中等の魅力を知り、合格して入学したいという思いが強まりました。また、他の在塾生のお母様の疑問に共感できる点が多く、同じ保護者として不安な気持ちを共有することが出来たのも大きかったです。
ご感想、ありがとうございました。
合格に向け、皆さん、がっちり!頑張って行きましょう!!
平塚中等対策コース小学6年生を対象にゴールデンウイーク特訓を行い無事終了しました。
皆さん、午前中から来て午後まで頑張りましたね。
特訓はゴールデンウイークの前半に行いましたが、お休み後半は3日間全て天気が良い予報なので、ご家族でお出かけできますね。よかった!
勉強と家族の時間、メリハリつけて過ごしましょう。
2022年春期講習の四日目が無事終了しました。
平塚・相模原中等対策コースの生徒達は午前中から難しい問題に取り組み頭を悩まし、国語の読解力をつけるための訓練をしました。頑張りましたね!
新6年生→簡単にはわからない難問を長い時間をかけて考えました。難しい適性検査方問題を考えられるスタミナをつける練習です。少々辛いですが頑張りましょう。
新5年生→これから勉強する内容も含めて基礎の内容をしっかり理解し、難しい適性検査方問題にチャレンジできる土台を作っていく勉強をしました。
新4年生→学校の内容をしっかり学習しました。算数の問題をコツコツ解きました。
中学生、高校生達は夕方からいつもより長い時間に取り組みました!
新中学1年生→本当に皆頑張っています!しっかり3時間、英語・数学に取り組みました。春休みから集中して取り組む習慣をつけて新学期を迎えましょう!
春期講習がスタートしました。
平塚中等対策コース生は午前中から、中学生は夕方からいつもよりも長い時間取り組みます。
決して長時間の詰め込みはせず、実のある時間になるようしっかり進めていきます。
がっちり!頑張っていきましょう。
新規にご入塾いただく際のお問い合せや三者面談は、必ずお子様の状況を把握している母親がお願いいたします。
父親がお出でいただく場合、お子様の状況を把握されていない場合が非常に多く、お子様が今現在どのような状況なのかが、わかりにくい場合が多々ございます。
もしもお子さんのご入塾を検討される場合は、今後の指導を踏まえまして、母親よりご連絡をしていただきますようお願いいたします。
ただし、やむを得ない場合は、ご遠慮なくご相談下さいませ。
昨年の神奈川総合高校合格者に続き、今年も小田原高校や平塚学園高校(特選コース)、大磯高校などに合格した生徒を輩出した堀口塾中学生コースの受講生を以下の通り若干名募集します。
募集人数に限りがありますのでお早めにご連絡いただければと思います。
中1:3名
中2:1名
中3:3名
ご入塾をご希望される方はこちらのページのフォームからお申し込み下さい。
なお、お子さんの状況(やる気がない、学校を休みがち、不登校、通知表に2がたくさんある等)によってはご入塾をお断りする場合がございますのでご了承下さい。
なお、以下のお子さんは当塾でも伸びるケースが多いのでぜひご入塾をお考え下さい。
・平塚中等教育学校受験で残念ながら不合格になったお子さん
・中学校の通知表が全教科3または4以上のお子さん
・小学校の通知表の二重丸が半分以上のお子さん
※当塾ではご入塾特典などは全くございませんのでその旨ご了承下さい。
堀口塾は地頭を鍛え幸せな受験で合格を目指します!
2022年度堀口塾平塚中等対策コース新規受講生を募集中です。
只今、4月スタート生受付中。
残席数少なくなりました。
新年度切り替えの4月前はお申し込みが集中します。お早めにお申込みください。
※同学年・同小学校の受講生徒数を制限しております。平塚市立港小・花水小新6年生は残り1名様成績重視となります。
2022年度合格者の保護者様による合格体験記は、こちらよりどうぞ。
お子さんの地頭を鍛えたい方、
お子さんの性格を把握しながら指導を進めて欲しい方、
大手集団塾の大量宿題での指導が合わない方、
堀口塾へどうぞ。
塾長が生徒一人ひとりの長所・短所を把握し、考える力を養いながら進めていきます。
平塚中等対策コースでは下記の内容を含め指導しております。
・塾長による過去問講座、適性検査型問題解説
・基礎学習内容の早期完成
・国語読解力の養成
・地頭力を伸ばす指導
・合格に必要な学習法
・書けるようになる作文講座
・自主的に発表できるようになるグループ活動対策
・家庭での取り組み方の指導
・一人一人の状況を把握しての指導
など。
2022年募集記事についてはこちらより。
【保護者様の合格体験記】
堀口塾は、
好きな事を大切にその子らしさを引き出して下さります。また、先生は先を見通しておおらかに見守って下さります。
だから、子どもたちは塾が楽しくなるのだと思います。楽しさがベースにあると、子どもが辞めたがりません。
そして、すぐに成果が出なかったとしても、
“力を付けるための対策がきちんとある“と実感できました!
堀口塾に出会えて、本当に良かったです。
ありがとうございました。
平塚市立花水小学校卒業生保護者様より
【保護者様の合格体験記】
知識量勝負の私立中受験ではないので、
通塾なしで受検できるならそれにこしたことはない、
と思っていましたが、
5年の2学期から数か月「ママ塾」をやってみて、
このまま塾なしだと母子ともに精神的にツライ
と思い塾を探しました。
平塚中等へ多数の合格者を出している
大手塾と堀口塾とで少し迷いましたが、
個別指導であることや
堀口先生のブログを拝読して
我が家の方針とも似ていることから、
堀口塾にお世話になることにしました。
鎌倉市立腰越小学校卒業生保護者様より
《ご入塾の流れ》
1.<a href="https://www.horiguchijuku.com/hiratsukachuto/" target="_blank" title="">HPのフォーム</a>による三者面談のお申し込み
↓
2.体験講習(2日)
↓
3.振り返り面談(体験2日目)→ご入塾
只今受講生受付中。受講スタート月は選べます。
新小学6年生コース(現小学5年生):10名様募集 → 残り2名様
新小学5年生コース(現小学4年生):10名様募集 → 残り2名様
新小学4年生コース(現小学3年生):10名様募集 → 残り3名様
入塾面談は毎週土曜日または平日(水曜日以外)15時半~に行っております。
こちらのページのフォームから面談のお申し込みをお願いします。
※ご入塾をご希望の方優先となります
通塾をお考えの方は、お早めにお問合せ下さい。
大手集団塾からの転塾をお考えの方はご相談下さい。大量宿題による詰め込み指導による習慣が抜けず、慣れるまでに時間がかかりますことをご了承下さい。
複数の塾の体験授業の掛け持ちをされている方は、スタートが遅くなり出遅れますので、お早めにご判断されることをお勧めします。
※2022年度の募集の詳細はこちらよりお願いいたします。
私立中学受験を考え塾へ通っていましたが、子供が小学校の勉強だけではだめなのか?と塾や受験へはあまりやる気がなく平塚の駅で途方に暮れていたら、堀口塾の看板をみつけ開校したばかりで塾の門を叩きました。
堀口先生の、目先の中学受験ということだけではなく、その先の生き方や何が大事なのか、という熱心なお話に感激し入れらせて頂きました。
正直、我が家で勉強する姿は一切ありませんでした。(笑)
しかし、一度も塾をやめたいという言葉はありませんでした。
小学生から大磯より電車に乗り通い、塾のない第5週目まで何度も行ってしまった程でした。
子供にとって学習することの楽しさを教えて頂きありがとうございました。
今回第一志望であった大磯高校へ合格できましたのは、堀口先生のおかげです。正直子供は一度も自宅では勉強しませんでした。本を読むのが好きで塾の帰りにいつも何冊か本を買ってきてポケットには単行本を入れているような子ですが、受験勉強は堀口塾へ通い集中してやらせて頂いたことで、なんとか、本人が近いという理由だけですが、本人が望む高校へ入ることができて親としても安心しました。
あとは、堀口先生のもとで学んだことを土台にして高校へいっても楽しく勉強をしていって欲しいです。
一番長い間通わせて頂きました。
本当にお世話になりました。
今年も堀口塾からは、中学受験では平塚中等教育学校、高校受験では小田原高等学校などのトップ校、大磯高等学校の人気校への合格者を輩出いたしました。
平塚中等教育学校は今年も約4倍という倍率の中、合格を掴み取った生徒達がおりました。
高校受験ではコロナ禍の中、しっかり目標に向かって取り組み第一志望に合格しました。昨年の神奈川総合高等学校への合格者に続き、今年もトップ校への合格者を輩出いたしました。
2022年度の高校入試にて堀口塾から小田原高校の合格者が出ました。
内申点を積み重ねて本番でも力を発揮し、見事合格を掴むことができました。
昨年の神奈川総合高校に続き、トップ校へ合格者を輩出させていただくことができました。
ちなみに堀口塾では定期テスト対策では定期テストの過去問は一切配っておりませんので、本人の実力で取った内申点による合格です。
そこが他塾と全く違うところでもあります。
おめでとうございます。
2022年度平塚中等教育学校の適性検査にて、堀口塾から合格者を輩出させていただきました。
受験生の保護者様から合格体験記が届きましたので紹介させていただきます。
お子さん合格するための塾選びや親の考え方の参考にしていただければ幸いです。
以下、体験記となります。
保護者の体験記
遅いスタートだったので、少し心配ではありました、遊びまくった夏休みの後に
短期決戦と割り切って本人が一気に集中モードに入ったことが合格のひとつの要因だったかもしれないと振り返って思います。
塾を探すときはネット頼みでしたが、大手塾は合格者数を大きく掲示するだけで、母数もわからないし、先生の顔が見えないし、なんだか気が進みませんでした。
堀口先生は、教育に対する情熱があり、子どもの未来を見据えた上で、受験に対するメソッドを教えてくれます。
受験は大事だし、大変だけど人生に大切なのことは、他にもたくさんあるんだよ、というメッセージを、堀口塾のウェブや、ブログや動画で感じました。
この先生に我が子を指導していただきたいと直感で思いました。
塾が始まって、一気に忙しくなりました。学校から帰ると、ランドセルを投げだし、テキスト類のどっさり入ったリュックを背負って、おやつを頬張りバス停に向かう日々でした。そして、毎日楽しそうな顔をして帰ってきました。学校では見たことのない、おもしろい問題があり、優秀な仲間がいて、張り合いのある毎日をおくっているように見えました。親から見ても、羨ましいな、と思うくらい生き生きと塾に通っていました。合格が目標ではありますが、この経験は結果がどうあれ、たぶんプラスになるなと思いながら子供を見ていました。
ちょっと余談ですが、
他の塾との違うところは、堀口塾はお正月は家族で過ごすことを第一と考えているところと、学校からの調査書を透かして中身をみて塾に伝えるということをまったくさせないところで、他の塾に通っているこどもの保護者と話して、あー、堀口塾でよかったなーと思いました。
それから、うちの子は内向的でハキハキ挨拶をしない一面があるのですが、面談の時に「挨拶をちゃんとするように、今日叱っときましたよ」とお話ししてくださった時、すみません!と恥ずかしい気持ちと同時に、あー、ちゃんと子供を見てくださってるんだなーとひそかに感激しておりました。
堀口先生、ありがとうございました。今後も、本人が進路や勉強の進めかたについて悩んだり、迷ったりしたときに、「ちょっと堀口先生に相談に乗ってもらったら?」といっていまいそうです。その時はどうぞよろしくお願いいたします!
がっちり合格!
おめでとうございます!!
他の体験記はこちらよりどうぞ。
2022年度(令和4年度)平塚中等教育学校の適性検査にて、堀口塾からの合格者を輩出させていただきました。
おめでとうございます!
合格された受検生、残念ながら不合格になってしまった受検生、それぞれが皆、全力を尽くして準備をし本番に挑みました。
皆、精一杯、頑張りました。
お疲れさまでした。
※合格者数に関しましては公表はしません。
平塚中等対策コースの6年生の授業が全て終了し、卒塾式を行いました。
先日、適性検査本番を無事受検し、
自己採点を行い、そして、最後なので皆で記念撮影。
卒塾式では私から卒塾生たちに向けてお話をし、無事卒塾していきました。
今までを振り返ると一日一日、色々なことがありました。
その積み重ねが、今なんだなと、つくづく思います。
皆さん、これからも色んなことがあると思いますが、
常に笑顔で前進!
好きなことを思い切り楽しむような人生を過ごしてくれればなぁ、
なんて思いを込めてお別れの言葉を言いました。
これからも、がっちり!
がんばって行きましょう!!
〒254-0807 神奈川県平塚市代官町 1-5 YKビル3F
電話番号 0463-86-6354
個別指導 堀口塾