堀口塾では2023年度平塚中等対策コース受付中です。
地頭を鍛えて合格したい生徒さん、やる気のある生徒さん、
是非堀口塾へお越し下さい!!
大手塾のような大量宿題による詰め込み受験勉強ではなく
正しい勉強の仕方を身につけてがっちり合格を掴みましょう!
【定員】
新小6(現小学5年生):10名様
新小5(現小学4年生):10名様
新小4(現小学3年生):6名様
※先着順です。お申し込みはお申し込みはお早めにどうぞ。
受講開始は2023年2月1日からとなります。
このページの最後部フォームより三者面談・体験授業にお申し込み下さい。
平塚市の個別指導「堀口塾」は、徹底した適性検査対策により、開校以来、神奈川県立平塚中等教育学校への合格者を連続して輩出してきました。大量宿題による詰め込み勉強をさせるのではなく、一人一人に対して問題解決能力と地頭力を鍛える指導で合格実績を出しています。
“知識量勝負の私立中受験ではないので、通塾なしで受検できるならそれにこしたことはない、と思っていましたが、5年の2学期から数か月「ママ塾」をやってみて、このまま塾なしだと母子ともに精神的にツライと思い塾を探しました。平塚中等へ多数の合格者を出している大手塾と堀口塾とで少し迷いましたが、個別指導であることや堀口先生のブログを拝読して我が家の方針とも似ていることから、堀口塾にお世話になることにしました。”
“サッカーはやめたくない。でも、中等に進学するために勉強もしたい。遊びにも行きたい!堀口先生はそんな私たちの気持ちを認めてくださって、時には不安を受け止め、中等受検の心がまえをご教授くださり、常に本人と家族を応援サポートしてくださいました。”
“弱点は繰り返し解いて早期克服。自分の取り組み具合で順位が変わるさまはモチベーションアップにつながりました。集中して取り組むことができ、確実に自学の習慣がつきました。”
“土曜のグループ活動ではみんなの前で自分の意見をいう練習ができ、実際に中等生が来てくれて学校の話や受検の話をしてくれた時はとてもうれしかったようです。”
2022年度(令和4年度)においても合格者を輩出いたしました!
公立中高一貫校の平塚中等教育学校を目指すお子さまのための受検対策コースです。開校以来、合格者を輩出しました。塾長自身の子供も平塚中等教育学校に合格しております。この時の家庭での指導や子育て、受験に対する考え方も平塚中等対策コースに生かして進めております。
平塚中等対策コースが設置されている塾のほとんどは大手塾です。個人塾では非常に少なく、合格実績がある塾はさらに少なくなります。当塾では1学年10~20名のクラスで塾長が一人ひとりを把握しながら指導を進めていきます。
常にやりきれない宿題を抱えさせ、知識やテクニックを詰め込むような大量生産的な指導ではなく、一人一人、その子その子の良い所を塾長が見つけ、それを伸ばしながら指導し、問題解決力を養い、地頭力を鍛えながら合格に導いていきます。
平塚中等教育学校の人気は年々加熱傾向で毎年競争率が5倍を超える高倍率となっています。つまり5、6人に一人しか合格しない超難関校です。たくさんテキストを抱えて長時間勉強し、業者の模擬テストで高い点数を取っても不合格になる子は多く、確実な合格ラインは定められておりません。成績優秀であっても確実に合格するとは限りませんが、平塚中等教育学校に合格した生徒さんたちを見ていると、合格するための共通点があるように思えることも確かです。
堀口塾では、公立中高一貫校でもある平塚中等教育学校の適性検査問題に対し、これまで進学塾が行ってきたような“暗記・詰め込み型”の中学受験指導とは全く異なる視点で指導します。堀口塾長自らが、今まで1万人の生徒たちを指導した経験を土台に、自分自身の子供を合格させたノウハウ、育て方、考え方を振り返り、今まで合格した生徒たちなどの平塚中等生の性質を参考に、受講生一人ひとりの良い所を伸ばしながら、考える力、自学力、地頭を強くする、という方針のもと、合格に向けて指導していきます。
堀口塾では平塚中等対策コース受講生の課題として『夏休みの自由研究』を設けています。夏休みに好きなテーマに取り組み探究活動に取り組みます。
受験勉強といえば、長時間教室に缶詰にして知識やテクニックを暗記、そして詰め込み学習をするという指導法が、大手進学塾を中心に今まで当たり前のように行われてきました。しかし、このような指導では、子供自身が自分の頭で考える力が失われてしまいます。柔軟に考える能力を持つ小学生が平塚中等教育学校に合格すると言われていますので、これでは合格ラインに到達することはできません。
また、暗記詰込み学習の結果、大量の知識やテクニックを頭に無理やり詰め込みますと、考える力を失い、目は死んだ状態、そして、モチベーションの全くわかない人間に育ってしまいます。私は今までそのような生徒を何人も見てきましたが、これでは合格は非常に難しいでしょう。
詳しくは塾長ブログのこちらの記事をお読みください。
堀口塾では、無理やり詰め込むような受験指導は絶対にしません。それとは全く逆で、お子様に対し「考える力を伸ばす」、「自主性を持たせる」、「自分の力で道を切り開くような子を育てる」というモットーで受講生たちを合格に導きます。
また、平塚中等教育学校の適性検査における合格者には、ある一定の傾向というものがあります。それを他多数の合格された保護者様や生徒さんたちから、ご意見を直接お聞ききし、自分の子供が合格した時の様子などの内容を塾長独自が分析しております。そこに塾長がこれまで22年間で1万人を指導してきた経験を活かして指導をし、一人一人が合格する実力をつけていきます。
平塚中等教育学校の適性検査の一つに、「グループ活動」というものがあります。このグループ活動対策が“合否を左右”すると言われるくらい非常に重要なものです。
このグループ活動では「生徒が受動的となってしまう“やらされ”授業を行うのではなく、能動的に学ぶことができるような授業を行う学習方法」が大切です。私はもう20年位前から当たり前のように意識しながら授業を展開してきました。堀口塾では、このような経験を持つ塾長自身がこれまで1万人以上の生徒を指導してきた経験を活かし、生徒一人ひとり、グループ活動を指導しています。
長年の指導経験に基づくグループワークの指導は、ここ堀口塾でしか体験できません。堀口塾の指導で、いつもは消極的なお子様が少しずつ発言できるようになり、その後、周りの人たちと堂々と議論ができるようになったケースもございます。
また、お子様本人だけでなく、ご家族皆が一丸となって平塚中等合格という目標に向かって、真剣に考え、取り組んでいきます。それが当塾の平塚中等対策コースです。
誠に勝手ながらコース受講生の人数には限りがありますので、お申し込みは先着順に面談を行い、ご入塾をしていただきます。
堀口塾では、今までの大手進学塾による中学受験は間違いであるという考えのもと、大手進学塾とは全く異なる考え方で子供達を指導し合格まで導いております。長時間学習および大量宿題による詰め込みで受験生を疲弊させる大手集団塾とは違い、受験勉強によってお子様が燃え尽きず自分で考え前進できるような元気な状態で平塚中等教育学校から合格をいただきたいと思い指導しております。
【堀口塾と大手塾の違い】
・指導経験豊かな塾長が生徒一人一人を把握しながらの指導
・自学力・地頭力を鍛える指導内容
・外部模試結果と塾長の見解による的確な合格判断
・本当の理解を追求し定着を重視した指導
・テクニックや知識の暗記・詰め込み、長時間指導はしない
・読解力などの国語の力を楽しく身につけることができる
・自ら実験をしてレポートを書く自由研究の課題がある
・夏休みがあり家族旅行に行ける
・無駄な元旦正月特訓は行わない
・塾内模擬テストを毎月実施
・やらされではなく好きなことに打ち込む人間になることを目指す
・保護者との面談フォロー
塾長が受講生一人一人を把握する個別指導を基に、学年により自立学習や集団授業で学校範囲の基礎を深く理解し、過去問や適性検査問題を解き合格する力を身につけていきます。
※一対一の完全個別型指導ではありません。
【対象学年】
小学6年生・5年生・4年生
【受講科目】
小6 週3回コース:算数・国語・理科・社会
小5 週3回コース:算数・国語・理科・社会
週2回コース:算数・国語
【コース】
週3回、週2回コースがございます。
・週3回コース(100分×3回/週)
・週2回コース(100分×2回/週)
※6年生は週3回の受講が必須となります。
※平日の通塾が厳しい方のみ受講できる土曜講座コースもございます。下記をご参照ください。
【土曜講座】
コース受講生は平日授業の他に、特別講座として月2回の土曜講座があり、以下の講座が行われます。
・グループ活動対策講座
・作文講座
・過去問講座 ※6年
・適性検査講座 ※5年
・塾内模擬テスト ※6年・5年
※受講曜日は面談時にお話します。
※土曜講座の授業実施日は、主に第2、第3土曜日となります。
※内容は変更になる場合もございます。
内容▶応用力養成・過去問講座・グループ活動対策・作文講座・模擬テスト
※週3回コース(算・国・理・社)の受講となります。
塾長が塾生一人一人を把握する個別指導を基に集団授業を中心に進め合格を目指します。小学6年生はしっかり合格に向けた実力をつける期間となります。基礎学力を土台に適性検査型問題や過去問を自力で考え、解けるようになるよう指導致します。また、適性検査のグループ活動でしっかり自分の意見を言えるように、合格するためにはグループワークでどのような態度であればよいのかを説明し指導します。さらに外部の公開模擬試験を受験することで、受験生の中で自分がどの位置にいるのかを常にチェックをし、万全の体制で受験本番に臨みます。
内容▶基礎学力養成・適性検査型問題講座・グループ活動対策・作文講座・模擬テスト
※週2回コースは算・国のみ、週3回コースは算・国・理・社の受講となります。
小学5年生というのは、6年生で過去問を解く実力をつけるための学力の土台を築く大切な期間です。小学5年生コースでは、ただ難しい勉強をするだけでなく、当塾独自の学習方法で基礎学力の基盤を固め、深く考えられるような体力をつけ、6年生になった時にさらに応用力がつくように指導します。6年生になって過去問が解けるよう適性検査型問題講座を設け少しずつ解くことになれていきます。適性検査対策は6年生からでは間に合わないケースも多く5年生からの受講をお勧めします。
内容▶基礎学力養成・読解力養成
※週2回コースは算・国のみ、週3回コースは算・国・理・社の受講となります。
平塚中等教育学校の受検をお考えの小学生が後に平塚中等対策コースへ行くための準備講座です。受検する小学生は小学4年生からご通塾いただく方が多くいらっしゃいます。
準備コースでは特別な学習ではなく“国語力をしっかりと身につける”ということを第一に、そして、“算数の考え方の基礎を理解しよう”、“自学力・学習習慣を身につけよう”という考えで個人のペースで無理なく指導をしていきます。このコースで学年が上がっても取り組めるよう必要な力を身につけ、小学5年生コース・6年生コースへと進んでいきます。
これから平塚中等教育学校の受検勉強をしていくための土台作りをします。また、お子様が今後、平塚中等教育学校を受検できるのか?ということをお考えの保護者様も、こちらの4年生コースに通いながら答えを出すことができます。
平日どうしても通えない、という方のための土曜講座のみ受講できるコースです。こちらのコースは特別コースとなりますので、ご相談下さい。
以下の内容を年間を通して指導していきます。
【塾長講義】
塾長による講義は、単に問題を解説するのではなく、時には生徒たちとの対話を重視した授業を行い、問題を考える力を養い地頭を強化すると共に、難解な適性検査問題を解ける力を確実に身につけていきます。模擬試験においても高い合格判定が出ています。
【塾内模擬テスト】
塾長自らが採点しますので、採点を通してお子様の学習状況を掴むことができます。このテストは小5・小6を対象に、学習習慣を身につけるため、また大規模模擬試験に備え、塾内模擬テストを月2~3回実施しております。このテストにより、自分自身の実力や位置を把握し勉強のモチベーションへつなげていきます。
【公立中高一貫対象の模擬試験】
神奈川県内で行われる大規模な公立中高一貫受験生対象の外部業者による模擬試験で、本番の前にまずはこの試験で高い点数を取ることが合格への近道となります。他塾に在籍する平塚中等教育学校を目指す生徒も受験し、その中で合格判定A〜Eがが出ますので、合否に関する学力レベルがわかります。
【グループ活動対策】
堀口塾の平塚中等対策コースで月に1回土曜日に実施するグループ活動練習の授業では、人前でしっかり自分の考えや意見を話せるようになる練習をします。
【適性検査筆記対策】
塾長が20年以上指導経験をもとに、難解な平塚中等の過去問をわかりやすく解説していきます。ただの解説ではなく受験生が自ら考えられるよう、どのように考え、そして答えまで導いていくかを指導します。「わかりやすい」とご意見をいただいておりますが、他の大手集団塾の講師とは全く違う解説の仕方で進めていきます。
【作文講座】
公立中高一貫校対策に特化した作文講座です。テーマに合わせて自分が考えることをしっかり文章に書けるよう指導致します。堀口塾の作文講座を受講して、文章が全く書けなかった子が受講後しばらく経ち、しっかり書けるようになった例はたくさんございます。
【基礎力完成・弱点克服】
まずは基礎力を完成させ弱点を克服します。課題を繰り返し復習することで基礎力や弱点を克服していきます。基礎力が完成したら応用力養成へ進みます。
【読解力養成】
ただ本を読むだけではなく「文章をどう読めば適性検査に対応できるか?」を重点に置き、堀口塾独自の方法で読解力を養います。また塾長授業における問いかけが読解力につながります。
【個別相談】
平塚中等教育学校の受験に関して、わからないことが出てきたり、不安な気持ちになってしまったら、個別面談にて塾長にご相談できるようになっております。
他にも堀口塾独自の指導方法を行い、合格に向け進めていきます。
通常授業(週3回)+土曜講座(第2土曜:グループ活動対策、第3土曜:作文・過去問講座)
月々の基本料金
▶週3回コース 36,600円(授業料)+ 3,100円(管理費) = 計 39,700円
※週3回コースが必須となります。受講科目は算数・国語・理科・社会となります。
通常授業(週2または3回)+土曜講座(第2土曜:グループ活動対策・適性検査型問題講座、第3土曜:作文講座)
月々の基本料金
▶週2回コース 28,800円(授業料)+ 3,100円(管理費) = 計 31,900円
▶週3回コース 33,600円(授業料)+ 3,100円(管理費) = 計 36,700円
※週2回コースは算数・国語、週3回コースは算数・国語・理科・社会の受講となります。
通常授業(週2または3回)+土曜講座(月1回、第2土曜:グループ活動対策)
▶週2回コース 25,600円(授業料)+ 3,100円(管理費) = 計 28,700円
▶週3回コース 30,000円(授業料)+ 3,100円(管理費) = 計 33,100円
※週2回コースは算数・国語、週3回コースは算数・国語・理科・社会の受講となります。
※全て税抜料金となります。
※入塾時に入塾金が12,000円(税抜)が必要になります。
※上記料金に加え、特別講座(土曜講座)として6年生は過去問講座・模擬テスト、5年生は適性検査型問題講座・作文講座・模擬テストの受講料が必要となります。
※春期・夏期・冬期・秋特訓・直前講習代などがかかります。
※テキスト代として教材費が別途かかります。
※社会情勢の変化により年度途中、料金が変わることがございます。ご了承下さい。
受講をご希望の方は人数に限りがございますので、下記フォームよりお早めにお申し込み下さい。
2023年度コースの受講をご希望の方はこちらからお申込み下さい。
無料体験(2日)・コース受講のお申し込みは下記フォームからどうぞ。追って三者面談のご連絡を差し上げます。
※無料体験は2週間内で2日です。2週間内の月・木で2日ご都合のよろしい日をご用意下さい
※こちらのフォームからのお申込みはご入塾をお考えの方のみとさせていただいております。ご入塾をご希望でなくご相談のみの方はこちらのページのフォームより有料相談にお申込み下さい。
※お電話でのお申し込みが繋がらない場合、フォームからお申し込み下さい。
※メールアドレスはパソコンのメールアドレス等、必ず確実に受信可能なものをご記入下さい。
※面談時間は授業等の関係でご希望に添えない場合がございます。ご了承下さい。
※面談へは保護者様、お子さんそれぞれ1名のみでお越しいただきますようお願い致します。
お電話でのお申し込みも承っておりますが、最近迷惑電話が非常に多く、つながらない場合が多いです。その場合、上記フォームよりご連絡いただけますと幸いです。
堀口塾 ☎0463-86-6354
〒254-0074 神奈川県平塚市大原1-13
TEL(0463)34-0320
FAX(0463)34-3866
☆県立平塚中等教育学校は、2009年に開校した神奈川県初の公立中高一貫教育校です。
(公式HPより)
公式HP
〒254-0807 神奈川県平塚市代官町 1-5 YKビル3F
電話番号 0463-86-6354
個別指導 堀口塾